食べ物・水・食べ物

やんばるの東海岸を散策していたら、気がつくとすっかりお昼を過ぎ。

予定では、お昼ごはんはお店でランチ・・

北部の東海岸は大型スーパー、コンビニはありません。

 

f:id:raramikan:20200124192102j:image

車をとめて、アウトドアクッキングする事にした。

 

クーラーボックスを見てみると、夕食のおかずを詰めたタッパー

中身は、

ごぼうと鶏肉の煮物」と「スパイスカレー」

f:id:raramikan:20200124192130j:image

非常食用に持っている「パパッとライス」のごはんを温めて

 

おみやげ用に買った、ミックスハーブとトマトを洗ってのせた
f:id:raramikan:20200119194417j:image

お店で食べるより、おいしいかも・・

北部では特に、余分に水と食料を持つこと!

 

行けども行けどもお店が見つからない事がある。

 

お店がないのは不便だけど、その分自然環境が維持されている事のほうがいい。

 

私のお助け食品衆

おにぎり・パン・せんべい・クラッカー・魚肉ソーセージ・ナッツ・甘栗等

 

カセットコンロ+鍋があれば、お湯を沸かしてカップラーメン・レトルト食品・粉末スープ・家で作ったもの(クーラーボックスに入れて)

 

暑さで、いたんだり、とけたりしにくいものを。

チョコレート・・沖縄のアウトドアでは非常に危険。原型をとどめていないか、食べかけを保存出来ない(溶けたチョコレートで周囲を汚す)温度管理必要だけど、リスクをとる事も多々。

 

海の近くなどは、アウトドアクッキングも違和感なくできます。あったかい食べ物・飲み物は美味しいし、元気がでる。

 

お店の少ない場所ほど、アウトドアクッキング楽しめます。

 

景色もいいしね!

f:id:raramikan:20200127212413j:image