キャンプの帰りに、東村特産品加工販売所「サンライズひがし」に立ち寄った。
案内板に「オガタマノキ」というのがあって、帰り道にドライブしながら立ち寄ってみた。
「オガタマノキ」
モクレン科の常緑高木。このオガタマノキは、有銘の神山で呼称「ウガン」の東南東の斜面に位置し、推定樹齢は200年以上とされ「沖縄の名木百選」にも紹介されている沖縄本島内でも代表的な巨木。
階段を上った途中に、そのオガタマノキがあった。
「招霊(おぎたま)の木」から転化したものといわれているらしい。
神聖な場所なんだなと感じられるたたずまいでした。
そばに可愛い花が寄り添うように咲いていて、穏やかな気持ちになった。
近くの拝所で、私とそしてみなさんの、今年一年の安全と健康をお祈りしました。
前にも、東村でのキャンプから帰る途中に、道端にあった案内板に惹かれて林の中へ入っていくと
サキシマスオウの木
があって、その美しさに心惹かれた。
大きな木をみると、私の生まれる前からそこに育ち、私がいなくなった後にも生き続けている・・・時の流れに思いをはせる。
時の流れを、美しい形にしてみせているのが樹木なのかもしれない。