津嘉山酒造所

少し前に「Nagoさくら工芸展」に行ってきた。

木工・ガラス・トンボ玉・藍染・クリスタルフラワー・陶器など名護、やんばるの作家さんの作品の展示販売の工芸展でした。

 

行きたいと思ったのは、場所が名護市にある

津嘉山酒造所だったから。

津嘉山酒造所

津嘉山酒造の建物は国の重要文化財に指定された。昭和3年頃に建てられ、沖縄にただ一つ残る戦前の泡盛工場施設です。 津嘉山酒造所は泡盛醸造のための施設と、居住部分を一体とした形式で、麹屋と共に昭和初期の醸造施設の形態をいい状態のままとどめている。

f:id:raramikan:20191222212138j:image

 展示販売の会場は主屋部分でありました。f:id:raramikan:20191222212219j:image

f:id:raramikan:20191222212226j:image

お庭には立派な黒木があります
f:id:raramikan:20191222212215j:image

 

こちらは、泡盛醸造のための施設部分
f:id:raramikan:20191222212223j:image
f:id:raramikan:20191222212229j:image

ホームページでみたら、

「見学は電話不要(出られない場合多し)ふらっとお越しを!」とあった。

いい感じだな~

 

泡盛を買うお正月やお盆とか、県外のお友達が来た時に、工場見学をしながら訪ねてまわるのもいいなーと思った。

ちなみに、津嘉山酒造所で製造している泡盛は「國華(こっか)」です。

 

重要文化財泡盛工場見学が主な目的でしたが、やっぱり、ついつい・・・

 

f:id:raramikan:20191230185333j:image

花の中では一番好きな、スミレのモチーフにひかれて買ってしまった。

400円でした。

 

f:id:raramikan:20191230181606j:image

「今日のおやつ」

許田の道の駅で買った、名護市我部祖河の「じーま屋」のジーマミー豆腐を、買った小皿にのせて頂きました。