2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
南城市にあるグスクロード 沖縄本島南部にはグスクが点在してあり、「グスクロード」と名づけられています。 森を抱くグスクはとても神聖な空間になっています。 糸数城跡 琉球石灰岩が切り立つ断崖を利用してつくられています。 玉城場跡 デイゴの坂道を登…
南城市玉城総合体育館でクラフトフェアが開催中 作品も素敵ですが、飾りつけも参考になる 昨年はカップ 一輪挿しを購入 アンケートを記入したら、当選して陶器のカップが送られてきました。 会場周囲も自然が豊かです 近くの番所公園では、湧き水があります …
朝6時に家を出発して、ぶじ目的地に着いた。 ホットサンドはローストチキンにチーズとトマト 小雨のやんばる ミストシャワーが気持ちいい お昼ごはん リュックの中でころがっちゃうんだよな・・ 雨が降ると流れる水も豊富 雨にうたれて気持ち良さそうなクワ…
またまた、今日のおすそわけ 姉妹が多くてよかった。 畑さんシリーズ 島らっきょうに島にんにくも参加して 春ですな。 「他の姉妹にも配ってくる」と話もそこそこに、車で走り去っていった。 「次は石垣牛もね!」って子憎たらしいさよならを言ったけど、感…
今日の腹ごしらえはアンパン 車の中で、素朴な赤いハイビスカスを眺めながら 外スポーツは天気に左右されるけど、その分自然を感じられる。 こちらは、艶やかなハイビスカス 春になり、気持ちいい風がふく中を、てくてく歩いていくのもいい。 だいぶ、日が長…
宜野座村 漢那ダム ダムキャラクター「かん太」です。 自然と環境が調和したダム「漢那ダム」 素晴らしい青空と湖面 絵に描いたような美しさだった。 広い湖畔公園・ビオトープがあります。 「漢那ダムカード」 漢那ダムは自然環境保全にも取り組んでおり、…
わんさか大浦パークは名護市東海岸の10の集落が運営している、交流拠点の直売所。 西海岸の名護市世冨慶から、美しい大浦湾を通って、東海岸の嘉陽へ抜けるルートのナカユクイどころにあります。 ドライブ途中で「わんさか大浦パーク」が見えると、なんだか…
よく晴れた金武ダム 東屋での「今日のおやつ」は、あんこ入りぽーぽーとコーヒー 一面レンゲ畑と青空 大保ダムでキャンプした時にもらったのが、初めてのダムカード。 それから、ダムカードを集めながらダム見学をしてみたら、ダムの施設や環境等いろんな事…
「今日のおやつ」シリーズ 「タルト屋」のカカオチョコビスケットタルト 薄くてサクサク生地。コーヒーのお供に。 首里にある座波菓子店のクンペン ピーナツ餡 やんばるでお腹がすいた時に食べた。行動食にぴったり。 宜野湾のほっぺパンのベーコンとポテト…
名護市羽地ダム キャラクター「ホタルくん」 雨の羽地ダム 幻想的で素敵 沖縄の水・羽地の歴史・文化を学べるダム「羽地ダム」 ダム資料館では、ダムの紹介や水資源の生活史、地元ゆかりの沖縄の賢人の展示があります。 堤体近くにはグラウンドとして利用で…
大宜味を歩いた 素敵な場所だとすぐにわかった 一面オクラレルカの花 花言葉は「よい知らせ」 散策途中に急な階段があって、清楚な百合に誘われて登ってみた。 階段の上には鳥居があって、そこをくぐると 山と畑の見渡せる景色が見えた 丘を下って、しばらく…
毎年楽しみにしている、大宜味村の工芸作家による展示即売「いぎみてぃぐま」 朝早くから起きて出発 朝ごはんは、ソースコロッケのホットサンド そして、ホットコーヒー 会場はオープン前から、たくさんの人が品定めしてました。 素敵な飾りつけ お昼ごはん…
職場で頂いた大根。 かなりでっかい。しっぽまでついてた。 家族からもらった野菜 あー大根が旬なんですな ソーキ汁にしました。 あとは漬物にします。 ごちそうさま。
沖縄県名護市の天仁屋・バン崎にある「嘉陽(かよう)層の褶曲」2012年に国指定の天然記念物に指定されました。 嘉陽層の地層は、地質学の基本的な現象である摺曲構造がみられます。 砂岩層の堆積作用を示すさまざまな構造、嘉陽層が堆積した深海底の環境を示す…
喜瀬ビーチの海岸を歩いていると 世界は2人だけのために・・ が、たくさんの裏方さんに支えられていた。 長い海岸線を眺めながらのんびりと過ごす 自然の海岸線って、本当に美しい 今日のおやつは恩納村道の駅で買った黒糖サーターアンダギー 作りたてだから…
姉がウチを訪ねてきた時、ちょうど体調がわるかった。翌日、姉から手作りスープ、マッシュポテト、トマトの差し入れがあった。 もう1人の姉からは、焼肉を分けてもらった。 なんということでしょう おすそわけでいつもよりご馳走に・・ いただきます 届ける…
ソロキャンプした日、遠くでコンコンと鳥が木を叩いている音が聞こえた。朝は夜明け前の時間から、鳥たちが綺麗な声でさえずっているのをテントの中から聞いていた。 鳥のことを知りたいな・・ そう思っていたら、ちょうど大保ダムで野鳥観察会がありました…