2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
野鳥観察のため、大宜味村にある大保ダムで前泊。許可をもらえばダムでもキャンプができます。 大保ダムのイメージキャラクターのブナキー 出発の朝ごはんは、スパイスカレーにチーズinのホットサンド。 最高においしい組み合わせと思います。 大宜味村まで…
どうしても沖縄そばが食べたくなる日がある。 今日がその日で、今日はどーしてもそばの日だった。仕事の帰りにあった「亀そば」へ寄ってみた。 好みの細麺。 飛び込みのお店がおいしいとラッキー そば屋は、カップルとかファミリー向けで、女性1人では入りに…
たまたま立ち寄った浦添城。 首里城以前の中山王城として、 舜天、英祖、察度の3王朝10代にわたって居城した所との伝承をもつ古いお城です。 浦添ようどれ館まで見学して、浦添城の社会科見学をしたつもりでした。 周りに やたら外人さんの見学者が多いと思…
3月22日から24日まで「ムーンビーチおきなわ全島やちむん市」がありました。 沖縄全島に点在する窯元が一同に会する陶器市は県内唯一で、毎年この季節に開催されています。 開催されているホテルムーンビーチは、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」…
嘉陽小学校卒業生のおばぁちゃんに、嘉陽小学校跡地に行くと話したら「二宮金次郎の銅像を写真に撮ってきて」と頼まれた。 まだあるのかな?と思っていたら、ちゃんと校庭で待っててくれました。 なんだか、知り合いが出迎えてくれたようで嬉しかったです。 …
晴れた日に、家で作ったカレーを持ってビーチを眺めながらランチ。 スパイスをきかして、パンチのある味にした。 「今日のおやつ」は浦添のパン屋repos(ルポ)で買った、シナモンロールとチョコデニッシュ そして、ホットコーヒー。 風は少し冷たいけれど気…
久しぶりの休日 ホットサンドの中は夕食の残り。チキンのロースト・たまご焼き・キャベツ 昨日、家の近くの自立支援プラザで、ランが300円で売っていたので1鉢購入してみました。 やんばるの山で野生ランを見るうちに、その可憐さに、ランが好きになってきま…
沖縄市のプラザハウスで工芸フェアがあります。 さっそく初日に行ってきました。 陶器・木工・紅型・革工芸・ガラス・織物 漆器・手工芸など見るだけでも楽しい。 県内67の工芸・工房が出品しています。 素敵な作品ばかり。 新しい作風があって毎回楽しみ。 …
おつゆまかい 汁物を入れる大振りのマカイは、無骨で茶色っぽい色が多いけど、これは薄くて白地にブルーが映えてとても綺麗。 ソーキやソバなど、大きなマカイが必要なときに活躍してます。 2個買ったけど、1個だけ印がある。手作りだから、アレコレと試しな…
夕暮れの風に、夏の夜の匂いがした。
人間国宝の金城次郎さんにはかないませんが、我が家にも魚がいます。 細長く切った、手巻き寿司等の具材入れ等に。 小皿は薬味入れに もうちょっと小さなアウトレット品。 醤油皿にぴったり。 昔、読谷まつりで買った、作業所の子供達の作品。 ゆがみが味わ…
年末にチューリップの球根をいただいた。 そのまま植えるだけの状態だったので、小さな花壇に植えたら芽がでてきて、ある朝、綺麗な花を咲かせた。 切り花のチューリップは良く見るけれど、球根から芽がでて、そして、花を咲かせるのを見るのは初めて。 チュ…
やんばるの入り口「許田道の駅」で 「今日のおやつ」パトロール中。 前回のおやつは、お腹がすいていたので、魚とイカと芋の天ぷらでした。 今回は、 焼きたてパンも候補者。 素晴らしいパイナップル。やんばる出身のおばあちゃん達がよく「頭にカゴをのせて…
降り続いていた雨がやっと晴れた。 丘の上に登ってヤッホー 「今日、私はやんばるに遊びに行くんだよー」 そして、いつものビーチで朝ごはん 今日のホットサンドは、手作りのテリヤキチキンとタマネギ。そして、ホットコーヒー 釣り糸を垂らしながら、海を眺…
仲間でやるソロ?キャンプ しばし、ホントのソロでコーヒーをいただきます。 木々が揺れるのを見ていると、心も優しくなでられる。 新築のマイハウス 風が冷たくなり 夕日がしずんでいく 今日という日、さよなら・・ 夜、吐く息が白く見えてびっくりした。 …